はんだ吸煙器を作った
普段はんだ付けをしてるとき、よく顔に向かって煙が漂ってくる。
何故か顔に向かって。
だからいつも息を吹きかけながらはんだ付けして煙を浴びないようにしてたんだけど、それでも限界があるわけ。
特にここ最近ははんだ付けする頻度が上がってきたので、「これ絶対寿命縮んでんだろうなー」とか頭をよぎるようになり、さすがに対策を取ろうということで色々調べた。
そしたら吸煙器なるものがあることを知った。
例えばHAKKOのFA-400。
でも高い!
イマイチっつってる評価もあるしちょっと手が出なかった。
その代わりに見つけたのがこの記事。
安いし手軽だし、フィルタは純正を使ってるから効果は純正と変わらなそう。
むっちゃイイわ。買いだわ。
ということで即ポチッた。
ちなみに費用は3200円。
フィルターは5枚セットなので長く使えそう。
届いたので早速組み立てたのがコチラ。
組み立てといってもゴム足とファンガードでフィルタを挟むだけ。
手軽でとても良い。
ファンに電源用スイッチも付いてたので使い勝手もよし。
早速使ってみた様子がコチラ。
ビックリした。想像してたよりもしっかり吸う。
いつもの煙の匂いがしない。マジで効果があるわコレ。
感動した!!
ファンから10cm前後までだとよく吸ってくれるかな。
それ以上だと吸いきれなくなってくる。
ファンは強弱の2種類のモードがあるんだけど、強モードじゃないと使い物にならんかな。
弱でも吸うっちゃ吸うけど、もっと近づけないと吸ってくれない。
でもその代わり音がめちゃ静かなのはメリットかもね。
1つ嬉しい誤算だったのは、裏側から強く風が出てるので部品を冷やすファンとしても使えること。
もう息でフーフーしながら冷ます必要もない。
いやーホントにいいもの作ったわ。
今回はQOLがあがったというよりは、寿命が伸びた気がするわ。
この記事へのコメントはこちら